KORKさんからお返事が!!!

今日のお昼、KORKさんのメールアドレスに、今回の我が祖国の演奏を聴くすべがないか、メールを送りました。すると、何と夕方にお返事が。
今回の演奏は録音されるそうです。放送等については別途ご連絡がいただけるようです。
楽しみです。

1件のコメント

  1. […] 2022年の音楽関連を中心とした総括です。コロナが少し緩んででコンサートも開催されるようになり、それなりに充実した音楽活動を行えました。◆我が祖国全曲1 コンサート編全曲演奏会は7回あり、そのうち6回を聴くことができました。アマチュア・オケはどれも熱のこもった演奏で、甲乙つけがたいものがありました。というより、全曲演奏してくれるだけで感謝です。プレトニョフさんの演奏、違和感があり興味深くもありました。・2/20藤田和宏/マグノリア室内管弦楽団・3/10プレトニョフ/東京フィル・3/11プレトニョフ/東京フィル×3/13プレトニョフ/東京フィル・6/ 4橘成貴/NTTフィルハーモニー管弦楽団・7/20河上隆介/セブン★スター オーケストラ・12/4𠮷崎理乃/Orchestra Canvas Tokyo2 CDその他音源編何と言っても、コシュラー/新日本フィル、クベリーク(クーベリック)/クリーヴランド響の音源が手に入ったことでしょう。クリーヴランド響の演奏は長年探し求めていたもの。youtubeで聴くことができますが、antecのCDはこれからも探し続けます。他にもメッツマッハー/ベルリン・ドイツ交響楽団、ポペルカ/ノルウェー放送響も聴くことができ、全曲音源も順位をつけるのもどうかと思ったのですが、敢えて前述の2音源としました。ノルウェー放送響については、先方に放送等がないか照会したところ、ご担当のヘイエルダールさんが丁重にお返事くださいましたのには感激しました。◆音楽全般1 コンサート編室内楽を中心に素晴らしいコンサートに出会いました。①シューマン:ピアノ四重奏曲変ホ長調②ドヴォジャーク:弦楽四重奏のための糸杉③ボロディン:弦楽四重奏曲第2番④プロコフィエフ:交響曲第7番⑤池辺晋一郎:黄金の日日①はカフェ・モンタージュにおける至近距離での鑑賞。第2楽章、第3楽章は涙ものでした。鑑賞後、音源を一定期間配信してくださったことにも感謝です。②③④⑤はこれまで聴きたいと望んでいた曲です。先ず②ですが、単なる全曲演奏ではなく、原曲である歌曲の詩の朗読付きでした。③も至近距離での鑑賞。第1楽章冒頭で目頭が熱くなりました。④は引退が話題となっている井上道義さんの瀟洒な演奏、指揮姿も最高でした。⑤は飯森範親さんの指揮に加え池辺さんと檀ふみさんのトーク付き、アンコールでも黄金の日日を演奏して下りました。2 CDその他音源編あまりCDは購入しなくなりましたが、それでも・クララ・シューマンのピアノ曲・室内楽曲集・オジェのシューベルト歌曲集といった興味深いCDに出会いました。クララ・シューマンでは夫の主題を用いた変奏曲が美しく、原曲と聴き比べました。オジェのシューベルトは何も言うことはありません。オジェの美声に聴き入るばかりです。◆旅行・登山等大きな旅行は出来ませんでしたが、舞鶴から西宮まで歩くというプロジェクトを2日+1日で実施しました。歩いた達成感よりも、日本の里山の美しさを再認識できた喜びが大きかったです。◆年末の活動12月1日から25日にかけて、クリスマスに関係あるCDを毎日1枚聴きました(出張で聴くことができない日もあります)。30日、31日はヴィーン・ムジークヴェライン四重奏団でベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲を聴きました。交響曲も全曲聴こうとしたのですが、コロナ禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻という暗い話題の多かった1年ですが、来年こそは明るい年になりますように。 […]

    いいね

コメントを残す